| ホーム |
あなたのパワハラ上司がコンサルを雇ったら自信を持とう
人は自分に自信がなかったり、自分に中身がないと特にいじめに走る。
そんな中、筆者が特に思うことがある。
パワハラをする経営層に、コンサルを活用する者が少なくないことだ。
コンサルティング・ファームというのは、自社の経営改善をするために、自社にアドバイスをしてくれるアドバイザーだ。
サービスの対価は、経営のアドバイスであったり、業務改善であったりする。
アドバイスで終わるものもあれば、何かシステムを導入することで業務改善を提案してくれることもある。
だが、考えても見てほしい。
コンサルティング・ファームというのは、自社の人間ではない。
所詮は他人であり、自社の事、その業界の事のプロではないのだ。
筆者も様々な案件でコンサルと仕事をしたことがあるが、残念ながら皆、素人であった。
にもかかわらず、コンサルに仕事を丸投げする経営層が存在する。
あなたが恋人と結婚すべきかどうかを決めるとき、友人または全く知らない赤の他人にその決定をすべて委ねたりするだろうか?
アドバイスを求めることはあっても、結婚するかどうかの決断を、友人などに決めてもらうことなどないはずだ。
経営者が経営の決定をコンサルに丸投げすることがあるが、正に「他人に結婚するかどうかを丸投げする」のに等しい行動なのだ。
大抵の企業は、問題解決の糸口は企業の中にあるものなのだ。
企業の中で、いろんな人と話し合えば、その解決策は出てくるものだ。
たとえ出てこなかったとしても、知恵を絞りあって答えを出して実行すれば、たとえ失敗しても、次回はより良い経営判断ができるようになるものだ。
にもかかわらず、大した議論をすることもなく、コンサルに社内の問題を丸投げする経営層がいるのだ。
そういうのに限って、部下に対してはパワハラ気質だったりする。
つまりは、そういう経営層は、自分で決めることもできず、人に相談することさえ出来ないくせに、偉そうにあなたにハラスメントをしているということなのだ。
いじめやパワハラに悩んでいるあなたへ。
あなたの上司がコンサルに頼り切っているような人なら、自信を持ってほしい。
あなたはその上司とは違い、自ら考え、問題に立ち向かっているのだ。
対して、その上司は自らの仕事を丸投げするしか能のない人なのだ。
自分の役割もろくに果たせないような人は、あなたに何か強く当たるような資格はないのだ。
だからこそ、あなたには自信を持ってほしいのだ。
共に頑張ろう。
- 関連記事
-
- 腐った私企業は現状維持を好み、コンサルティングファームの餌食にされるという構図
- 日本の私企業の構図は政治の構図と全く同じ構造で腐っているのである
- あなたのパワハラ上司がコンサルを雇ったら自信を持とう
- 法律やルールとの付き合い方:日本企業vs外資系企業
- いじめやパワハラに苦しむきみたちへ
スポンサーサイト
<<2022年4月9日開催のノースカロライナ州セルマでのドナルド・トランプ演説 | ホーム | 鍼灸という治療に初めて出会って感動したときの話>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |