| ホーム |
漫画に学ぶ:強く優しい男の姿を名探偵コナンは映画で見せてくれた
古今東西、男性の理想像は様々な議論がなされている。昨今のジェンダーレス思想により、「理想的な男性」や「理想的な女性」を語ると「差別だ!」と騒ぐ人が増えてきているが、生物学上、男と女に違いがあるのは当然であり、その大前提を無視した行き過ぎたイデオロギーは社会の破壊につながりかねない。
男性は女性よりも体が大きく力も強いため、その力を活かして外で仕事をしたり女性や家族を守る役割を果たした。この当たり前の男性の役割を認識することはとても重要である。だが、この当たり前のことが、昨今の「ジェンダーフリー/ジェンダーレス」の風潮ゆえに、男性らしさを語ることは「時代遅れ」だとか、「性差別者」といった目を向けられるようになってしまっている。そんな中、今、漫画、テレビアニメ、そして映画が人気の「名探偵コナン」の主人公の江戸川コナンが理想の男性像を見せてくれている。
同アニメの中で「キミがいれば」という歌詞には現代における理想の男性像が語られている。
この「キミがいれば」の歌詞では、心底傷ついて雨に打たれている女性のために、この世にたった一つしかない傘を探すという凄い苦労をしてでも、この女性を守ろうとする男性の優しさが唄われている。そして、その男性はそのような苦労を微塵も見せず、彼女の為に傘をさしてあげて守ってあげるのである。彼女を守るために自分が傷ついたり苦労する事なんて、わけもないことだという男らしさと優しさを示してくれている。そこには、女性を守ったことに対する恩着せがましさなんかは微塵も出さずに、ただ微笑みかけるだけに留めているのである。そしてさらに、悩みに打ちひしがれている女性にさらに、この男性は「お願いだから、君の悩みをどうか僕に打ち明けてよ。」と優しく手を差し伸べるのである。
これほど素晴らしくカッコいい男性がいるだろうか?これほどカッコいい男性が居れば、どんな女性も惚れてしまうだろう。
逆に言うと、このような優しさを持った男性は現代では絶滅危惧種になってしまったのではないだろうか。
今、公開中の映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」では、映画の中で映画のヒロインとなる灰原哀が絶体絶命の状態に陥る。その灰原哀を助けるべく、主人公の江戸川コナンは信じられないような救助作戦を実行する。救助作戦の途中で何度もピンチが訪れるのだが、江戸川コナンは悲壮感や絶望感などを全く顔に出さず、常に灰原哀を勇気づけ、元気づける。このアニメの中で、男である江戸川コナンは強靭な精神的な強さを見せるとともに、女性である灰原哀がどんな状況に置かれようとも女性を安心させるだけの優しさを見せてくれている。この映画の中で江戸川コナンは理想的な男性像を見せてくれているのである。
本来は、このような理想的な男性像はわれわれ大人が子供に身をもって見せて語り継がなければならないのである。
- 関連記事
スポンサーサイト
テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
<<日本に外国資本が入ることの問題点 | ホーム | 民主主義とは何か。民主主義の基本理念と手続保障の大切さを知ろう。>>
コメント
No title
コメントの投稿
| ホーム |
自称名探偵は腕時計型麻酔銃を使うが、これは間違いなく隠匿武器であり、違法武器だ。また、麻酔剤の目的外使用及び不法所持や発射罪にも該当するので明らかに自称名探偵は触法少年である。正義のためなら何してもいいというのは国士野干の思考。
まあ、正統科学と標準医療から逃げ、疑似科学ワクチン忌避を信奉して人道の敵に成り下がり、排外主義狂信徒でいるくらいだから当然だけど。
混ざり合えば良い。このブログ主は「五族共和」からも全力逃走中。