| ホーム |
現自民党案のとおりに憲法を改憲するかいなかという議論は、「改憲しない」という結論にしかなり得ない件について
日本人は特に感情に流されやすい。
先日、安倍晋三元首相が公然の場で襲撃され、そのまま命を落としてしまった。
しかも、大手マスコミは連日それを報道し、しかも襲撃した人物が如何に酷い人物であったか、その人物に関わっている宗教が如何にカルトであるかを繰り返す。
そもそも、現在の自民党が出している憲法改正案は国家権力への縛りを緩くして、国家権力を強くして、より国民を好き勝手出来るようにする内容である。
下記の記事でも述べたが、そもそも憲法というのは国民から多くの権利を奪うとともに、多くの義務を課す国家権力に対して歯止めをかけるものである。
だから、国民としては様々な国の政策に不満があればあるほど、国家権力を縛る方向で憲法改正することを望むのが自然なのだ。
にもかかわらず、今の自民党案の憲法改正案は、「憲法9条を改正して国を守ります!」というような客寄せパンダにだけ焦点を当て、その他に大量に盛り込まれた国家権力を強化する内容は一切触れられない。
まるで、「お買い得ですよ!」とだけいい、お買い得に見える部分だけを見せ、全体としてはとても劣悪な商品について悪い部分は一切見せず説明もしない、悪徳商法丸出しの商売に似ている。
しかも、「安倍さんの弔い合戦だ!」みたいな、わけのわからない論調で改憲をもってきている。
正に、売国奴中の売国奴である。
「改憲に反対する奴は馬鹿だ」と言った、煽りまで行われている。
人は「〇〇しない奴は馬鹿だ」と言われると、反射的に〇〇してしまう。馬鹿だと思われたくないから、その挑発に乗せられる形でやってしまうことがある。
現在、マスコミは安倍晋三元首相の暗殺関連のニュースばかりを垂れ流している。
国家権力の暴走を許し、国民の権利を縮小させ、義務を増加させるような憲法改正に賛成する国民など、本来ならば一人もいないはずだ。
- 関連記事
-
- 被害者となって泣き寝入りしないための法律超基礎講座:自分の身を守るための法律とは
- ドナルド・トランプ元大統領に対する家宅捜索に対する司法手続きがアメリカにおける民主主義制度の崩壊を意味する理由
- 現自民党案のとおりに憲法を改憲するかいなかという議論は、「改憲しない」という結論にしかなり得ない件について
- マスク強制を実際にされたときの想定問答集、一問一答
- マスクを強制されることの憲法的な意味を考えてみる
スポンサーサイト
<<「コロナが急増している!」と騒いでいる実情について解説したい | ホーム | 物理数学シリーズ①:物理学者から見た日常生活の基礎や思想信条の基礎は量子力学にある>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |