fc2ブログ

心を磨き、魂を鍛えるには、武道が良い

よく、「地頭を鍛えるには、どうしたらいいですか?」とか、「客観的なものの見方ができるようになるためには、どうしたらいいですか?」という質問を受ける。

そういうとき、「武道をやれば良い」と返答しようかと、頭によぎる。

私はまだ武道の稽古を始めて10年ほどしか経っていない、ポッと出の初心者だが、武道をやっていると、必ず共通して必要になることは、「これまでの全ての常識を捨てること」、「自分がこれまで当たり前だと思っていたことが、実は偏見に満ちており、それを捨て去って、正しい術を身につけなければ、技とはならない」ということであり、常に自分の内面と向き合うのだ。

自分にはどうしても嘘がつけない。
ズルをしても、自分は騙せない。
武道の道を志す上で、自分と向き合うことは避けては通れないのだ。

そんなわけで、私は自分を磨くには、武道を実践し、日々稽古するのが良いと思うのだ。

ただ、問題がある。
現代社会において、武道をする人は、現代社会における闇をそのまま引きずって稽古するのだ。
「自分のやり方、考え方がすべて正しい。だから、俺の言うことに従って稽古しろ」という指導をする指導者や先輩が、我が物顔で道場を占拠しているのが現状だ。
口先では、「いろんな考え方があるから、色々試してみると良い」とか、「私の指導だけが正しいわけではないから、色々やってみると良い」とかいう人もたくさんいるが、本音は傲慢そのもので、自分の小さなプライドを守るために如何に自分が正しいかを押し付ける傲慢の塊のような人間が道場にたむろしている。

剣道は、真の剣の道を捨ててしまっていて、西洋の勝ち負けを軸にしたスポーツと化してしまった。そこにはほぼ武道の魂は失われてしまったように思う。
空手も剣道と同様、勝ち負けにこだわる人のなんと多いことか。柔道しかりだ。
合気道は勝負こそないため、スポーツの要素はないが、勝負がないだけで、ひたすらにおのれの魂と技を磨くということは行わず、「俺が絶対的に正しい」という傲慢を人に押し付ける人が跋扈する世界になっている。

こんな中で、ではどれを人に勧めるか、となると、結局は何も勧めず、「武道をやると良い」という言葉さえ、飲み込んでしまうのだ。
これも、戦後の洗脳教育という負の遺産なのか。

スポンサーサイト



テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

誰の言葉を信じたら良い?

誰しも、誰が言っていることが正しいのか、わからなくなったことがあるだろう。
「少なくとも、この人は正しい」と思っていていた人さえ、嘘をついていたり、間違っていたりして、人間不信に陥る。
そんな時に、「この人こそ信じられる!」という人が現れると、まるで新興宗教を妄信するかのように信じてしまったりする。

テレビや新聞の情報は妄信する人もいる。親の言うこと、先生の言うことは絶対正しいと思う人もいる。
権威のある言論人や専門家が言うことは、疑うこともなく正しいと思う人もいる。
でも、その人たちがみな、金儲けや彼らの保身の為にあなたをだまそうとしていたら?

結局、人間は簡単に口では嘘がつけるから、本当に信じられるのは自分しかないのだ。自分の考えを育てるしかない。自分の考えをもとにして、他人の言葉が正しいかどうか、毎回自分で判断するしかないのだ。

誰の言葉を信じたら良いのか?
その答えは「すべてが正しい人はいないから、誰もそのままには信じてはいけないよ」というのが、正しいインテリジェンスの姿勢なのだ。
そうやって知性は育つのだ。

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

2022年2月26日開催アメリカ保守派討論大会CPACにてドナルド・トランプ演説

2022年2月26日に45代米国大統領のドナルド・トランプがフロリダ州のオーランドで演説を行った。

現在、トランプは現職の大統領であった時から、メディアやSNSなどから強烈な言論弾圧を受け、トランプ自身のメッセージを届けることさえ、妨害されている状況だ。
今回の演説は2021年のアメリカを救えキャンペーン「SAVE AMERICA RALLY」に引き続いた演説だ。

今回の演説の概要は以下の通り。

「バイデン政権はトランプ政権の成果をすべて潰し、世の中をたった13か月で最悪な状況にひっくり返した。

これも2020年の不正選挙がなければ、米国がこんなにひどい状況にはならなかった。

トランプ政権時代ではエネルギーは自国でまかなえるくらいエネルギー資源において独立していたのに、バイデンはその独立した立場を壊した。
バイデンは米国の国境を破壊し、米国の安全を脅かし、軍や警察の予算を削減して国内・国外の安全を破壊した。
ガソリン価格は急騰しており、一般の米国市民の生活を苦しめている。街の店の棚は品不足で、物流もめちゃくちゃだ。
カナダのトラックドライバーの勇気をたたえる。彼らは本当に勇気がある。

コロナ関連の不当な規制を終わらせる。
ヒラリー・クリントンは私が大統領の職にあるときに私をスパイしていたことが暴かれた。
ペロシの政治生命を終わらせ、バイデン親子をホワイトハウスから追い出し、あらゆる不正、ワシントンの泥水を抜く!腐った司法も正す!

アメリカは本当にひどい国になってしまった。今のバイデン政権は一体、どこを向いて仕事をしているのだ?私がホワイトハウスに戻ったら、私はあなたたち米国市民のためにだけ働く!

民主党主導の極左の洗脳教育を終わらせ、2020年の不正選挙の悪事をあばき、不正選挙の首謀者を引きずり出す。不正の証拠はたくさんつかんでいる。RINO(民主党側に寝返った共和党員)は覚えておけよ!

アメリカという国は我々の国である。国境、歴史、教育、子供たち、自由を取り戻し、フェイクニュースをぶっ潰す!
もう不正選挙はやらせない。郵送投票はやらせない。
自分たちの国を、自分たちが誇りに思えるように取り戻さなければならない。憲法で守られた権利が保障される国にしよう。

我々はふたたび、パワフルに、豊かに、強く、誇り高く、安全に、偉大になろう。
MAKE AMERICA GREAT AGAIN!!!」

情報戦とプロパガンダは女子小学生に学ぼう

男の子たちは大抵、言葉を交わすよりも突然輪の中に入って、鬼ごっこなり、ドッチボールなり、サッカーなりの遊びに交じって仲良くなる。そこにあまり言葉は必要でなかったりする。
仲良くなるかは、遊びの中で気が合うかどうかを探りあう。
「なんかあいつ、いつもズルするから、嫌いなんだよね」となれば、自然と距離が離れていく。

一方で、女の子たちは「一緒に遊びましょう」「わたしたち、友達だよね」というように、会話から入っていくことが多い。
行動以上に会話が重要で、様々な会話が言葉巧みに行われる。
仲の良い子が別の子と仲良くしていれば嫉妬することもあるし、そんなときは嘘の情報を流して仲を引き裂いて自分のところに引き寄せることさえする。

そう、女の子は幼少期から高度な情報戦の世界に生きているのだ。


例えば、ゆみちゃんが「ともこちゃんがあなたのこと、こんな風に悪口言ってたよ」などといっていたとしよう(全国のゆみさん、ともこさん、ごめんなさい。別にあなたたちのことではありません)。
ゆみちゃんは本当のことを言っていて、ともこちゃんはあなたの悪口を言っていたのかもしれない。
しかし、もしかしたら、ゆみちゃんは嘘を言っていて、ともこちゃんはあなたの悪口など言ってはいなくて、ゆみちゃんはあなたとともこちゃんの仲を裂きたいだけかもしれない。
大抵の場合、ゆみちゃんの発言を発端に、あなたはゆみちゃんの話が真実かどうかを誰かに聞くことでゆみちゃんの発言を他の子も聞くことになるだろうし、ともこちゃん本人がゆみちゃんの発言を知ることで、ともこちゃん自身が別の話を流し始めるかもしれない。
そうなると、一体、誰のどの話が真実か、わからなくなる。

これはまさに、分断工作そのものである。
「ともこちゃんが自分の悪口を言っていた」というのは、真実なのか、嘘なのか。まさにそれを分析するのが、インテリジェンスそのものである。

情報の内容が真実か否かを判断するにあたって、多くの男性は情報をそのまま信じる傾向が強いように思う。
逆に、小学生のときに上記のような経験を積んできた女性は情報をそのまま信じずに真偽を確かめる傾向が強いように思う。
この場合の情報には、「目の前の人が真実を話しているか、本当に自分の味方かどうか」ということも含まれる。
全ての情報や事実は、情報戦にさらされていて、プロパガンダかもしれない。

目の前の人が、実は裏で自分の悪口を言いふらしているかもしれませんよ!
そんなときは、女子小学生に学ぼう。

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

卑怯なのが嫌いなだけ

小さい頃、何気なくやったことが、物凄く卑怯なことだと気づいて後味の悪さを覚えたことは誰にでもあると思う。
初めて人を傷つけてしまったと感じたり、初めて卑怯な手を使ってゲームに勝ったり、嘘をついて人をだましてしまったり。

生まれて初めて行った、その悪事の後味の悪さと、その悪事を両親、祖父母や友人に知られ、嫌われてしまうのではないか、卑怯で卑劣な人間であると思われて、見放されてしまうのではないかと、恐怖した。
その恐怖に私は打ち震えた。
しかし、実はその程度の事は誰しもがやっていることに気づく。やっている人間が多ければ多いほど、大したことではないように思えてくる。
「みんながやっているから」、「大人もやっているから」と、麻痺してしまうのだ。

多くの大人が、そのような卑怯者でなければ、多くの子供がそのような悪事を続けることに踏みとどまるだろう。しかし、多くの大人が平気で悪事を働いていれば、子供たちは躊躇することなく、悪事を正当化するだろう。
川がきれいならば、少々汚いものが入ってもすぐに浄化され、全体として綺麗な川に戻るだろう。しかし、川が汚ければ、きれいなものが入ってもすぐに周りと同じく汚れて、全体としても汚い川のままだろう。

正に今の日本が汚い川そのものだ。
人々は平気でうそをつくし、平気で人をいじめ、困っている人がいても助ける人はほとんどいない。
企業は平気でうその宣伝を流し、商品の性能をごまかし、喜んで賄賂を受け取り、不正をしても必死に隠し通す。
隣の賄賂・汚職大国の中国について、いろんな事を非難する人もいるが、そもそもその人は他人を非難できるような行いをしているのだろうか。

そんな世の中に毅然と、立ち向かいたい。
だって、自分も卑怯者になるのが嫌だから。
ただ、卑怯なのが嫌いなだけ。

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済